« July 2012 | トップページ | December 2012 »
2012.09.29
尖閣・竹島で揺れる日本の経済!
「尖閣国有化」した9月11日以来、日中の緊張は強まるばかり。
http://www.hideshima-issei.com でご一読ください。
2012 09 29 [ニュースにひとこと] | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック
2012.09.24
政策→オープンスカイ→LCC→尖閣竹島外交→中国路線客・日本観光地危機→JAL・ANA路線危機→「観光政策」原因をたどれば、すべて政治の脆弱性!
リニューアルサイト航空評論秀島一生http://www.hideshima-issei.com
でご一読戴ければ、幸いです。
2012 09 24 [ニュースにひとこと] | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック
2012.09.18
アメリカも了解?IEAE総会で「脱原発」宣言のニッポン・・内容には??
リニューアルサイトhttp://www.hideshima-issei.comにてコメントしております。
【速報】「原発稼働ゼロ」IAEA総会で説明 外務副大臣
2012/9/17 23:16 nikkei【ウィーン=藤田剛】山根隆治外務副大臣は17日、ウィーンで開幕した国際原子力機関(IAEA)の総会に出席し、 2030年代に原発稼働ゼロを目指す日本政府のエネルギー・環境戦略を各国に説明した。IAEAは原発の安全性を向上して 核の平和利用を推進する立場を変えておらず、各国の理解を得ることができたかは不透明だ。 山根外務副大臣は総会で「グリーンエネルギーを最大限引き上げることで原発への依存度を減らす」と明言。一方、「国 際的なエネルギー情勢を将来にわたって正確に見通すことは極めて難しい」と述べ、状況に応じて柔軟に対応する考えを示 した。 天野之弥IAEA事務局長は総会で「福島の事故から1年半が経過したが、原発は多くの国で依然として重要な選択肢」 と演説し、原発は地球温暖化防止や化石燃料の価格安定に寄与すると強調した。中国の政府代表は原発の新規建設を積極的 に推進する計画を示し、日本の方針との違いが浮き彫りになった。 山根副大臣は19日に発足する原子力規制委員会については「規制機関の強化」と説明。IAEAはかねて政府から完全に 独立した規制機関を設置するよう日本に求めており、同委の発足でようやく要請に応えた格好となる。
2012 09 18 [ニュースにひとこと] | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック
2012.09.17
「空港発着枠」の配分権限を握るのは、「国交省」!!
リニューアルサイト http://www.hideshima-issei.com/でご覧いただければ幸甚です。
2012 09 17 [ニュースにひとこと] | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック
2012.09.15
ジェット機就航以来「不遇なエコノミ-クラス座席」
ビジネスクラスばかりがグレードが上がる一方の実状、これで良いのか
リニューアルサイトhttp://www.hideshima-issei.com/wp/wp-admin/post.php?post=3115&action=editでコメント致しております。
2012 09 15 [ニュースにひとこと] | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック
中国人観光客35&減・・・尖閣問題以後
「外交力の劣化」が地方の観光事業を直撃している。その背景は・・・
リニューアルサイトhttp://www.hideshima-issei.com/ でコメントしております。
2012 09 15 [ニュースにひとこと] | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック
空」は、聖域ではない!」当たり前のことなのですが・・・。
機内で、CAを盗撮、逮捕!
安全阻害行為の歴史と背景を踏まえて
リニューアルサイト http://www.hideshima-issei.com にてコメントしています。